病院のベッドは専ら療養のために設置されているので、ご自宅やホテルのようなラグジュアリーな空間という訳にはいきません。
一方で医療を提供するための重厚な設備や、もしものときの安全策は随所に配されているのが病院です。
これから在宅や高齢者施設等で医療・介護・福祉サービスを受けられようとする方々が安心・安全・快適に過ごせる空間づくりに、私たちが培ったノウハウをご活用いただきたいと思っています。
工事を発注される患者様も、施工される工事業者様も、お気軽にお問い合わせください。
建築系と医療系は生業が大きく異なるため、相互に仕事上で会話をすることが多くありません。
患者は医療も建築もプロではないため、どちらからも受身的に話を聞きます。
共通言語がない中で『わが家はどうなるの』と不安になる患者さんのために私たちが通訳・翻訳の役を担います。
患者さんのために活動しますが、働く場面は異業種の境界領域、インタープロフェッショナル(interprofessional)です。
私たちは境界領域で活動するために求められる要素を持っています。
良い巡り合わせで、良い経験をさせて頂きましたので、それを社会還元する方法として本事業を執り行っております。
私たちよりも優秀な人材はたくさん居られると思います。
しかしながら、私たちと同じ経験を積んだ人材は少ないと思います。
このような人材を、ぜひご活用ください。
Q.療養環境は誰を中心に考えるべき? Q.関係法制はどうなっているの? Q.実際の工事や打合せの当事者は誰を想定しますか? Q.お医者さんや看護師さんとの協力は? |
療養住環境最適化(PDF版フライヤー)
強靭住環境ご提案(PDF版フライヤー)
療養住環境最適化と強靭化(PDF版フライヤー)
在宅ケア強靭化 わが家の防災チェック(PDF版フライヤー)
サービス紹介
├ 私たちのサービス
├ 私たちの稀少性
├ 療養住環境とは?
└ スーパーバイザー
個人向け(情報提供)
├ 知っておきたい、介護リフォームの費用や手順
├ 医療的ケアが必要な子どもと住まい
├ ご家庭の備え:災害に対するご家庭での備え
├ ご家庭の備え:家庭における地震等の停電対策について
├ ブラックアウト:解決策
├ ブラックアウト:52時間停電で実証 NESの強靭な療養住環境
└ The house is a blackout of 52 hours.
├ 自分ケア株式会社
└ 在宅医療相談窓口
住宅設備選びの基礎知識と商品知識
├ 電気設備(A材)
├ 電気設備(B材)
├ 電気設備(弱電)
├ 住宅設備
└ (準備中)
実績
└ 実績