トップページ > 設備・資源・財産 > ハードウェア > 建築設備関連
当社が持つ器材についてご紹介いたします。
|
充電ドリル (Panasonic) 電池パックを装着して穴あけやネジ回しをする道具です。 |
|
丸のこ・木工用(100V式) 板や角材など木を切るための道具です。100V式なのでハイパワーです。 |
|
丸のこ・木工用(充電式) 板や角材など木を切るための道具です。充電式なので準備がラクで、使用場所を選びません。刃の大きさが小さめなので、そのサイズ内であれば問題なく切れるパワーがあります。 |
|
丸のこ・金工用(充電式) 金属板を切ることができる丸鋸です。 |
|
ディスクグラインダー 刃を交換することで色々な物を切削できるハンディのグラインダーです。ダイヤモンド刃では分厚い金属板も切る事が出来ます。 |
|
ペンチ 非常に使いやすいペンチです。先端の噛み合わせが抜群に良いです。 |
|
ニッパ ペンチと同じくフジ矢ブランドを使用しています。 |
|
ドライバー(ボールグリップ) ベッセルのボールクリップドライバはなかなか壊れません。 |
|
電工ナイフ 電線被覆を剥くために不可欠なナイフは未来工業のデンコーマックです。 |
|
ハンマー 私たちは大工さんではないので両頭の金槌や玄翁は使いません。 |
|
クランプメータ(テスター) 当社では電圧や抵抗を測定するテスターに、クランプが付いた物を使っています。クランプ部で電線を挟むことで電流値を測定できます。 |
|
メガー(絶縁測定器) 絶縁測定器では、2点間の絶縁状態を確認します。例えば、コンセントと壁が絶縁状態になければ、壁を触ると感電してしまいます。 |
|
電源品質アナライザ 商用電源は正弦波交流と呼ばれる波を描いています。その波が規則正しく、きれいなサインカーブを描いているかを測定する装置です。 |
|
リークテスター 漏洩電流を測定する装置です。 |
|
接地抵抗計(アーステスター) 屋内配線は絶縁抵抗を測定し安全を確認しますが絶縁破壊が起こらないとは限りません。配線をネズミにかじられたり、洗濯機が水漏れを起こして電源線と床が導通してしまうことがあります。 |
|
相回転計 三相交流、一般には動力電源などと呼ばれ大型エアコンや産業用機器の電源に使わエる3本線で200Vの電源が供給する配線方式があります。 |
|
高圧検電器 配線や変電設備に高圧電力が供給されているか否かを確認します。 |
|
低圧検電器 配線の活線状態を確認します。コンセントの穴に突っ込んで使う事ができる形状になっています。天井裏の結線(ジョイント)場所で目的の配線を探す場合などにも活用しています。 |
バッテリアナライザ・充放電器 ラジコン用のバッテリ充放電装置です。 |
|
レーザー距離計 私たちの調達品は100mタイプです。Amazonで3,500円でした。 |
|
LANケーブルテスター (LAN-TST3Z) LANケーブルの端末処理をした際に、線の並び順が適正であったかを確認するツールです。 |
エアコンプレッサ 圧縮空気を送るための装置です。 |
|
|
エアタンク エアコンプレッサで空気を貯めて持ち運ぶことができるタンクです。 |
|
item name (note) |