先週の木曜日は福井へ出張していました。ちょうど、石川県・富山県に線状降水帯が発生する恐れがあるというニュースが出ているときに、福井は大丈夫であろうということで予定を決行しました。
出張初日の8月6日時点では下記のように石川、富山、新潟での警戒が呼びかけられていました。
8月6日・福井は晴れ
8月6日(水)は福井でも大雨ではないかと言われ、傘を持って出かけている人が多く居ました。
しかしながら、天気は晴れでした。遠くに厚く黒い雲は見えていましたが、福井市から半径10kmほどを移動しましたが、どこへ行っても雨に遭うことはありませんでした。
データによると、金沢(石川県)でも降水量は非常に少なく、午後は0ミリという記録になっています。
線状降水帯
石川県加賀では8月7日の明け方に線状降水帯が発生しました。
新潟県の佐渡島では8月の平年1カ月分の雨量を大きく超える量の雨が8月6~7日の間に降りました。
渇水
8月4日のニュースでは、富山県魚津市や砺波市などで渇水が危機的状況になりつつあると話しています。
気象庁の公表資料を見ると7月の降水量は17.0mm、6月は162.0mmなので、この2か月でも10倍差があります。
8月6日の降水量は19.0mm、8月7日は185.0mm、8月8日は14.0mmでした。
2024年8月で最も降水量が多かったのは8月31日の28.0mmでした。
2024年8月の1カ月間の降水量は65.0mmでしたので、2025年8月7日の185.0mmは異常な降水量であることがわかります。

渇水で困っていた魚津市ですが、8月1日には新しいプールがオープンし、賑わっていたようです。

【参考】NHK:魚津市 渇水対策本部会議 引き続き農業用水の節水を呼びかけ, 2025年8月4日
【参考】NHK:富山県の渇水対策会議“今後も水不足続く可能性”引き続き注意, 2025年8月6日
北陸で鉄道が混乱
JR西日本では8月6日に下記のようなアナウンスを流していました。この時点では『運転取り止めの可能性あり』でした。
北陸エリア各線区では大雨が見込まれるため、明日(8月7日)七尾線では始発から終日、氷見線・大糸線・越美北線・七尾線・高山線では午前中、列車に遅れや運転取り止めがでる場合があります。
※今後の気象情報や運行情報にご注意ください。
【北陸エリア各線区】 大雨 運転取り止めの可能性あり(翌日)
翌8月7日には多くの路線で運転取り止めが発表されています。7日朝には『大雨 運転取り止め』がいくつも出てきました。
北陸新幹線の開通に伴いJRから移管されたあいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道なども運転取り止めの情報を発信しています。
線状降水帯の発生が危惧されたエリアには以下の鉄道がありますが、多くの路線や時間帯で運休や遅延が発生しました。
- えちごトキめき鉄道
- 北越急行
- あいの風とやま鉄道
- 富山地方鉄道
- 万葉線
- 黒部峡谷鉄道
- 立山黒部貫光
- IRいしかわ鉄道
- 北陸鉄道
- のと鉄道
- ハピラインふくい
- JR西日本
【参考】JR西日本:列車運行情報 【北陸エリア各線区】 大雨 運転取り止めの可能性あり(2025年8月6日)
【参考】JR西日本:列車運行情報 【高山線】 大雨 運転取り止めの可能性あり(2025年8月6日)
【参考】JR西日本:列車運行情報 【北陸エリア各線区】 大雨 運転取り止めの可能性あり(2025年8月6日)
【参考】あいの風とやま鉄道:8月7日(木) 列車の運転取り止めについて(大雨)
【参考】IRいしかわ鉄道:8月7日(木)大雨による列車の運行について
北陸新幹線は朝から遅延
8月7日は夕方に福井出発、敦賀経由で大阪に帰る予定なので、朝の仕事の前に福井駅に立ち寄ってみました。
朝の時点で東京方面から大阪方面に行く新幹線は遅れが生じていました。

外国人も多くなった福井ですが、アナウンスも掲示板も日本語ばかりなので、お困りの様子でした。
アナウンスの要旨は以下のとおりです。
まもなく臨時のつるぎ号、敦賀行が到着します。
このあとの敦賀行の新幹線、運転再開見込みは立っていません。
敦賀行ご利用のお客様、12番のりばへお越しください。
本日、北陸新幹線が大幅に遅れましてご迷惑をおかけしております。お詫び申し上げます。
これを自動翻訳にかけてみると、以下のような文章が得られました。
The temporary Shinkansen “Tsurugi” bound for Tsuruga will arrive shortly.
There are no plans to resume Shinkansen service to Tsuruga after this train.
Passengers traveling to Tsuruga, please proceed to platform 12.
We apologize for the significant delays on the Hokuriku Shinkansen today.
雰囲気をつかむために、映像に英語をのせてみました。
同じ頃のハピラインふくいの福井駅では、金沢行の列車が続々と小松行に変更されていきました。

つるぎ7号は7時23分富山発、7時48分金沢発、8時12分福井発です。富山から福井まで48分で行けるはずのところ、90分以上の遅れとなっているのは、富山駅を出発していないのか、途中で停まってしまっているのか、いずれにしても運行されるのかどうかもわからない状況です。
つるぎ901号は臨時列車です。時刻表には載っていません。8時02分に金沢駅を出発して、福井駅は8時38分に発車する計画で出された臨時列車ですが、9時を過ぎても福井駅には入線していません。通常であれば金沢駅から福井駅まで30分くらいなので、金沢駅始発の新幹線が45分遅れという理由は何なのか気になるところです。
平時のつるぎ9号は金沢駅を8時02分発、福井駅を8時38分発なので、臨時列車のつるぎ901号は、つるぎ9号を金沢始発に変えたものだと推測されます。ダイヤ上は組めたが、使用する列車が到着しなかった、大雨で金沢を出発できなかった、といったことかなと思います。

混乱に巻き込まれ
筆者は8月6日~7日に福井で仕事があったので、7日夜に帰阪する予定でいました。
夏休み期間中ということもあり、旅行者が多いので念のため遅めに列車を予約してありました。18時19分福井発、20時09分大阪着が予約内容です。

仕事を終えて17時半頃に福井駅に到着すると、ホワイトボードが置いてあります。
<お知らせ>
8/7 13:30
北陸新幹線は大雨のため大幅におくれて運行します。
JR福井駅

運行掲示板を見ると17時38分のつるぎ37号が30分遅れとなっています。
駅員さんに聞いてみると『この先どうなるか私たちもわかりません』『お持ちの切符に関係なく来た列車に乗った方が良いと思う』とのことでした。
とりあえず、ホームで新幹線を待つことにしました。

ホームの様子はこのような感じです。ここは福井駅の東側の端、新幹線の自由席(1~2号車)が到着するあたりです。普段は数人しか居ないのですが、この日は非常に多くの人が居ました。写真は撮らなかったのですが、撮影者の背後には待合室があり、エアコンの効いた中で待っている人も多くいました。

18時07分に福井駅へ新幹線が入ってきました。この列車は17時38分発予定のつるぎ37号です。
予約していた18時19分発つるぎ39号はいつ来るのかわからないので指定席は放棄して、つるぎ37号の自由席に座ることにしました。
早めに並んでいたので、前から7人目で待っていました。降りてくる人が10人以上居たので、座れる期待を持ちながら2号車に入ると、3人掛けの真ん中に空きがあったのですぐ座りました。福井駅を出た時点で、2号車内で立っている人は2人でしたが、デッキに数人居ました。

敦賀駅には18時30分過ぎに到着しました。
この時点で、名古屋方面のしらさぎは行ってしまっていますが、大阪方面のサンダーバードは待ってくれています。
列車は32分ほどの遅れで運転しています。
18時08分発の特急しらさぎ14号・名古屋行にはお乗換を頂くことができません。大変ご迷惑をお掛けします。お詫びを致します。米原方面の特急しらさぎ号をご利用のお客様は、つるが駅19時10分発、特急しらさぎ62号・米原行をご利用ください。
指定席の変更につきましては大変恐れ入りますが、駅係員までお申し出いただきますようお願い致します。大阪方面の特急サンダーバード号ご利用のお客様、18時12分発特急サンダーバード38号・大阪行は、この列車からのお客様の乗換を待って発車を致します。お乗換をいただけますのでご安心ください。
次は終点の敦賀です。
2025年8月7日 18時20分 つるぎ37号 車内アナウンス

18時12分発特急サンダーバード38号・大阪行は30分遅れの18時42分頃に敦賀駅を出発しました。
38号にはチケットを持っていない人も乗車していました。全席指定なので、デッキでも乗車できないはずなのですが、この混乱の中なので大丈夫だったようです。

筆者が指定券を持っていた18時44分発の特急サンダーバード40号は数分遅れでホームに入ってきました。
かなりの空席の多い状態、指定券を持っていて定刻に間に合った人が少ないのだと思います。そんな車内でのアナウンスです。
本日は10分から15分の遅れを予定しています。お急ぎのところご迷惑をおかけします。
2025年8月7日 18時45分 サンダーバード40号 車内アナウンス(敦賀駅ホーム停車中)
定刻より15分過ぎて流れた車内アナウンスは以下のとおりです。
この列車は、ただいま敦賀駅に到着しました新幹線からのお客様のお乗換待ち後、発車致します。あと7分から8分程度での発車を予定しています。お急ぎのところご迷惑をおかけしますが発車までいましばらくお待ちください。
2025年8月7日 18時56分 サンダーバード40号 車内アナウンス(敦賀駅ホーム停車中)
この列車は、サンダーバード40号です。40号以外の指定席特急券をお持ちのお客様はデッキでお待ちいただきますか、空いているお席でお待ちください。この列車は、サンダーバード40号です。お乗り間違いにご注意ください。
結局のところ、25分遅れで敦賀駅を出発しました。
福井から敦賀までの新幹線は予約を無視して自由席で移動したのでほぼ定刻どおりの移動に成功し、敦賀から大阪までの特急は予約済の指定席で帰ってきたので25分遅れを甘受しましたが、確実に座って帰って来れました。
敦賀駅の新幹線→在来線の改札では下図のように大行列ができていたので、そこに並ばずに済んでいるだけでも大きな価値があります。

おわりに
今回は帰りの新幹線・特急を予約していたので、混乱している北陸地方から近畿地方まで25分遅れで帰って来ることができました。
福井駅では30分遅れでしたが、大阪駅に25分遅れ、JR西日本は取り戻し運転をしないと思いますので、非常に効率的に帰阪できたと思います。
