Withコロナ/Afterコロナを見据えた産業界では、業態転換が進む業界が少なくないと見られています。
観光業や飲食業は大きなダメージを受け、今後も回復には時間がかかると見込まれています。
そうした中で医療・ヘルスケア業界は高齢化などの背景もあり、人手不足、サービス不足が顕著であり、参入余地がある分野の1つとして注目されています。
当社では『医工連携事業化支援』として中小モノづくり企業のサポートを手がけてきましたが、実はサービス業にも強みを持っています。
そして『新規参入』にも多く関わってきました。
これらを鑑みて、新社会における業態転換のお手伝いが、私たちが培った経験や知識の社会還元につながると考え、サービスを開始することといたしました。
業態転換・新規参入
参入支援

私たちは、ヘルスケア産業・医療産業への参入支援を致します。
私たちは、ヘルスケア・医療業界に特化したビジネスをしています。
現場の課題解決をデバイスやサービスで実現する、そのお手伝いが私たちの仕事です。
私たちは製造業でも販売業でもありません。
課題を探し、翻訳するのが私たちの仕事です。その解決策を持っている企業様と共にお仕事をさせて頂き、現場の課題解決をしていくのが私たちの事業です。
ナビゲーション

異業種への参入は簡単な事ではありません。
業界を知るにしても、その調べ方を調べるところから始まると思います。
私たちには、医療業界の経験があります。
私たちには、医療免許があり医療機関での臨床経験があります。
私たちには、医療界と産業界の境界領域を橋渡しした実績があります。
経験に裏打ちされたノウハウを基に、貴社の異業種参入のナビゲート役を担います。
戦略・戦術

戦術とは、製造技術やレシピ、ネットワーク、立地など具体的なスキルやシーズです。
戦略とは、決断や指示など意思決定です。持ち得る戦術をどのタイミングで、どれだけ充てるのかを考え、実行に移します。
ヘルスケア・医療産業へ異業種参入する場合、これまでに培った戦術はそのまま活かします。ゼロから積み上げていては勝負になりません。
私たちがサポートするのは『戦略』についてです。貴社の戦術をどのように活かせば事業として円滑に進められるのかを共に考えます。
勝ち負けよりもWin-Win

戦略や戦術など戦闘用語が並びましたが、争わない戦い方にこの業界でのビジネスのコツがあると考えています。
十人十色、目指す健康状態は違いますし、生活様式や経済力も違います。
ヘルスケア・医療では目指すゴールが人それぞれです。
例えば、安眠をビジネスにする場合、優れた安眠枕を作って市場占有率を高める事がビジネスとしての成功とは限りません。
『あの安眠枕が欲しい』というウォンツが強い場合、それが100万人居れば100万個の売上につながりますが、それ以外の人は無関心です。
もし『安眠には枕が重要』という安眠枕の市場全体を押し広げる事ができ、その規模が1,000万個となった場合、ポテンシャルが拡大します。市場占有率が10%でも100万個売れる事になります。
乳酸菌飲料の市場規模は年々拡大しています。ヤクルト好きの人をカルピスに転向させるのではなく、整腸や免疫に対する自己管理意識が高まった事で市場全体が拡大し、各社の売上も伸びるという構図です。
健康は人それぞれであるため、健康に対する意識を高める事がこの業界で長期的に生き残るカギだと思います。
参考事例
ワインを飲みながら減塩食

オフィス街にある料理教室で、減塩食レシピの講習を始めました。
仕事帰り、ワインを飲みながら減塩食を味わう料理教室でした。
医療側は減塩食レシピが戦術、料理教室は都会の立地と若い女性が固定客に居る事が戦術でした。
この2つを掛け合わせた戦略を実行したのがこの料理教室です。
減塩についてはレトルト食品もレシピ本もあります。
それらは競合相手ですが、共創相手と捉えて減塩の普及に努めました。
減塩の料理教室は傘下にある他の店舗でも実施され、毎回満員でした。
業界について

業界への参入
中小企業の事業承継のような個社の課題、COVID-19による業界全体の規模縮小など様々な背景からヘルスケア産業・医療産業への参入に関心を持つ方が多く居られます。
医療は医師や看護師ら有資格者が、病院やクリニックといった決められた施設の中で、国民皆保険制度の中で行うのが一般的です。
免許、認可、制度など厳格な中で行われる『規制産業』です。
規制は恐れる物ではなく、好適に捉える事ができます。
規制産業ゆえの安定

非常事態が起きても続くのが医療です。大災害で企業が操業停止しても医療は動き続けています。
リーマンショックが起きても医療費は落ち込むことはありませんでした。
医療サービス提供者である病院・クリニックがどこにあり、誰が開設者であるかも明かされています。わかりやすい業界です。
医療行為ごとに専門分化されているので、どの職種が担うかある程度はわかります。
ユーザーがはっきりとした業界です。
急伸のヘルスケア産業

医療は規制の中で行われる、特殊なサービスです。主人公は患者ですが、同じくらいの比率で医療従事者や医療設備が関わります。
ヘルスケアとは、全般的に医療の介入が少ないのが特徴です。
食事、運動、睡眠など自己管理ができるが、他人の手も借りるような場面でビジネスが生まれています。
スポーツジム、薬膳料理、安眠枕、これらを医学的監修を受けて根拠に基づいて事業展開することで、長期的な信頼を得ている企業が多くあります。
団塊世代の高齢化に伴い、市場規模は拡大、COVID-19流行拡大で新たな局面を迎えています。
当社の役割
産業界と医療界の境界
当社の強みは、医療界と産業界の橋渡しです。
両社が出会うだけでは花は付けても、実になりません。
ビジネスは結実して、収穫しなければなりません。
当社は両業界での実務経験と強いネットワークにより、何をすべきか、どこを攻めるべきか、独自に培ったノウハウで企業様をサポートしています。
特に医療界には独特な用語や商習慣があります。
それを熟慮して、最適化するのが当社の強みです。