冷凍庫の扉の閉め忘れ
冷凍庫重宝
高齢化や過疎化により『買物弱者』や『買物難民』が増えています。
療養が必要な子供を抱える家庭でも、買物に出ている暇がなく買物難民化してしまいます。
そのような世帯で便利なのが冷凍庫です。
一般的な冷凍冷蔵庫の場合、冷凍スペースはあまり広くありません。
冷凍庫なら背の低いタイプでも100リットルを超える容量があり、2人世帯なら数週間分の食材を貯蔵できます。
お弁当やおかずタイプの冷凍食品でも2~3週間分はストックできる広さがあるので大変便利です。

冷凍庫のドアが閉まっていないと....
数週間分の食材が詰め込まれた冷凍庫が、半日ドアを開けっぱなしにしただけでも大惨事です。
冷凍庫への依存度が高ければ数日先の食事にも困ってしまいます。
一般的な冷凍冷蔵庫であれば閉め忘れアラームが鳴りますが、冷凍専用機にはアラームが付いていない物が多いようですので、こうした事故が起こりやすくなります。

解決策
結論から述べますと、今回はドアアラームを応用することで解決しました。
冷凍庫の扉の閉め忘れ
ドアアラーム(ドアメロディ)
昔の喫茶店だと、ドアを開ければカランコロンと音がなりましたが、ファミリーマートではメロディで来店を知らせます。
盗難防止用にショーケースには扉が開いているときにアラームを鳴らす仕組みが組み込まれていたりもします。
警戒中の窓が開けられたり、割られたときに発報するアラームもあります。
こうした既製品を使って解決する方法を模索し、実践しました。

Amazon.com
解決策はインターネット通販のAmazon(アマゾン)で見つけました。
検索ワードは『ドア 窓 アラーム』でした。
そこで見つけたリーベックス(Revex)のドア・窓チャイム(HSA-M4W)を調達し設置しました。

設置
注文翌日には実機が到着し、すぐに取り付けました。
本体とマグネットの2つの部品で構成されており、この2つの距離が離れればドアが開いていると認識、近づけば閉まった認識するシステムです。
単4電池を2本入れ、早速冷凍庫のドアに当てがって動作確認をします。ドアが1cmでも開いていれば鳴動して欲しいので丁度良さそうな位置に何度も合わせました。
まずマグネット(小さい方の部品)を冷凍庫本体の適当な位置に固定しました。
続いてドアにアラーム本体を取り付けました。いずれも付属の両面テープで固定しています。


鳴動調整
鳴動のタイミングは『1回』と『繰返し』が選べます。
今回はドアが開いている間はなり続けてほしいので『くり返し』を選びます。
メロディは選曲ボタンを押すことで選択できます。
■曲
1.ピンポン-ピンポン (2回)
2.ピンポン-ピンポン (4回)
3.ピンポン-パンポン
4.チャイム音A
5.チャイム音B
6.チャイム音C
7.チャイム音D
8.エリーゼのために
9.ディヴェルティメント
10.チャイルドフッドリメンバー
11.ジングルベル
12.小鳥の鳴き声
13.犬の鳴き声
■サイレン
14.ブザー音
15.サイレン音A
16.サイレン音B
最後に音量を調整します。
曲の変更方法
曲の変更は、本体横にあるボタンを押すだけです。
1回押す毎に、1つずつ進んでいきます。
その都度、メロディが流れるので、確認しながら設定できます。
メロディ・チャイム比較
音量は調整可能です。
うるさいからと小さくしていると、肝心のドア閉め忘れの際に気づくことができません。
資器材
ドアアラーム
今回の工事に掛かった資材費は本体1,004円、乾電池が2本で100円弱です。
当社として解決に訪問する場合、技術料と出張費を頂戴しますので数万円はご負担いただきますが、両面テープで貼り付けるだけなので、ご自身でDIY的に対処して頂けば1,000円程度の費用負担で解決できます。
乳幼児対応
閉め忘れ防止は上記のアラームで対応できますが、そもそも開けさせないためのガードが必要な場合もあります。
特に冷蔵庫は食品が傷んでしまうのもありますが、子供が食べてはいけない物もありますので、物理的にロックしたい場所の1つです。
冷蔵庫引出ロック
冷蔵庫の下段は引出になっている物が多いですが、そこを自動でロックしてくれる優れものです。
穴あけ工事などは要りません。
両面テープのみで施工完了です。
テープはがし
テープはがしのヘラのような物です。ニトムズの物が良いと思います。
カッターナイフのような刃物ではないので、壁や家電品などを傷つけてしまうリスクが少ないです。
テプラなどのネームシールもキレイに剥がせています。数年経過してカチカチになっている物も上手く剥がせます。
薄いヘラなので、精密機器の分解にも役立っています。
ニンテンドースイッチや3DSのカバー剥がしでは、非常に役立ちました。
冷凍庫・冷蔵庫の密閉効果

冷凍庫や冷蔵庫を開けっ放しにすると、電源が入っていても温度が上昇することは容易に想像がつきます。
では、冷凍庫や冷蔵庫を閉めたまま停電になるとどうなるでしょうか。
しばらくは冷たいままだという事は想像できますが、何時間くらい大丈夫でしょうか。
扉を開けなければ、冷凍庫は6時間くらいは氷点下を維持します。半日ほどで0℃となり徐々に解凍されていきますが、2日程は何とか粘ります。
冷蔵庫は2~3時間は5℃程度を維持しますが、1日で室温に近くなりますのでまずは冷蔵庫の中身から食べていった方が良いと思います。

このページは2021年3月1日に下記より引っ越してまいりました。
https://www.24med365.net/homecare/works_homecare_refrigerator_door_alarm.html