

医療機関BCP
私たちの中核的なサービスです。
『災害医療』よりも『災害時の医療』を得意とします。
すなわち、非常事態に直面しても医療体制を維持し、厳しい時間を乗り越えるBCP策定をお手伝いしています。
はじめてのBCP策定、これからWGを立ち上げるという段階、時間が無いので丸投げしたい、どんなご相談も承ります。
停電BCP
私たちは臨床工学技士としての医療機器、電気工事士としての医療設備、この需要と供給の両側面での専門的な知識と経験を持っています。
停電の研究を長く実施してきた経緯があり、その成果をサービスとして提供しています。
在宅医療BCP
医療従事者から物理的に離れていながら、積極的な医療が提供されている在宅をサポートします。
大災害の混乱期に入院できるベッド数には限りがあり、病院に行っても十分な医療を受けられるとは限りません。
大災害では移動は困難、家に居続けることが不可避です。
在宅医療患者や家族を守るためのBCPは、処方医や訪問看護事業者など機関側のBCPと、患宅側のBCPの両方の策定をお手伝いしています。
研修・講演
BCPに関する研修会等のお手伝いをさせて頂いております。
10分に集約したラピッドタイプ、90分じっくりと話す1コマ講義タイプなど、リクエストに応じます。
見直し
BCPは定期的な見直しをすることでブラッシュアップされていきます。
当社が策定したBCPでなくても見直しに参画致します。

高齢者施設・福祉施設
施設毎に利用者が異なり、それぞれに求められるBCPも異なります。弊社の医療BCPの実績を活かした施設向けサービスをご用意しております。

帰宅難民
帰宅困難者(帰宅難民)への対応を、帰れなくなった自施設の職員へ対応と、自施設来訪中に帰宅困難となった患者や家族への対応の2つがあります。
また、出勤困難者についても同時に考えなければなりません。
自主防災組織
地域コミュニティのための自主防災組織は年々増加していますが、古くからある組織でも人口構造の変化などに伴い見直しが必要になっています。当社では自主防災組織の良き参謀役となれるよう努めています。