2016年4月14日に前震、4月16日に本震が発生した熊本地震(平成28年熊本地震)は今日で丸5年となりました。 発災直後は混乱からの復旧で忙しくされていましたが、熊本県庁では震災記録を残すためのアーカイブ専門部署を […]

2016年4月14日に前震、4月16日に本震が発生した熊本地震(平成28年熊本地震)は今日で丸5年となりました。 発災直後は混乱からの復旧で忙しくされていましたが、熊本県庁では震災記録を残すためのアーカイブ専門部署を […]
ポータブル蓄電池 携帯蓄電池、ポータブル電池、ポータブル蓄電池など呼び方は色々とありますが、要するにコンセントを持ち歩くという感じの事です。 スマホの充電用に使われるモバイルバッテリはUSBのDC5V専用が多いですが […]
弊社のBCPサービスは医療・ヘルスケアに特化しています。 現場出身者が現場志向でBCPに取組んでいるため、産業界のBCPのように『操業停止』は想定せず、非常時であっても平時の重要業務の継続を目指したBCP策定に取り組 […]
厚生労働省では、介護施設や介護事業所向けのBCP作成に係る研修資料をウェブで公開しています。 総論 ├ BCPとは新型コロナウイルス感染症編 ├ 共通事項 ├ 入所系 ├ 通所系 ├ 訪問系自然災害編 ├ 共通事項(概 […]
帰宅難民(帰宅困難者)・通勤困難者 対応が迫られる 地震のような不測の事態であっても、従業員や来客をどのようにして帰すかが事業者の責任にもなりつつあります。 在社中の社員は『いつ帰れるの?』『無事に帰れるかな』と不安 […]
2021年2月13日の23時07分頃、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震が発生しました。 すぐにテレビ放送は緊急番組に切り替わり、各地から様子がリポートされました。 発災から30分や1時間では、無事が確認された […]
医療従事者限定で当方の帰宅難民収容施設(社屋)を一時的な疎開先として開放します。 先ほど、東北沖を震源とする大きな地震がありました。 最大深度6強、広い範囲で6強~5強の地震でした。 医療従事者の皆様、緊急的に疎 […]
看護師が事業主である訪問看護事業所(民間企業) 特徴 こちらの医療機関様の特徴は以下のとおりです。 物理的に広範囲 病院では来訪する患者を受け入れることに徹することができますが、在宅医療を担う医療機関では物理的に距離 […]
地域に密着した医療を提供する阪神淡路大震災を経験した民間医療機関 特徴 こちらの医療機関様の特徴は以下のとおりです。 地域の拠り所 地域の生活習慣病や慢性疾患を持つ患者らに頼られている病院です。 CT、MRI、エコ […]